
-
三行で撃つ
-
著者近藤康太郎
-
出版社
-
発売日2020年12月15日頃
-
商品説明文
「朝日新聞」名物・名文記者の技巧25発!「あの人の文章は、ちょっといい」と言われるわたしになれば、自分が変わる。本書で身につく技術は、たとえばーー◎文章技術 ◎企画力 ◎時間・自己管理術 ◎読書術 ◎資料整理術 ◎思考法読者対象は、書くことに苦手意識を持つ人から、これからなにかを表現してみたい初心者、そして、プロのライターや記者まで。「読者は、あなたに興味がない(謙虚たれ)」という冷厳な現実を見つめるところからスタートし、「いい文章」とはなにかを考え、そういうものが書けるレベルを目指す。文章術の実用書らしく、つかみ(冒頭)の三行、起承転結、常套句が害悪な理由、一人称、文体、リズム、といった必要十分なテクニックを網羅するが、単なる方法論にはとどまらず、なぜそうするのかを、自己や他者の心のありようにフォーカスしながら考える。文学作品から、新聞記事、詩歌、浪曲まで、豊富な例示を取り上げ、具体的に解説していく。生まれたからには生きてみる。書くとは、考えること。書きたく、なる。わたしに〈なる〉ために。また、同時に、本書は「書くという営為を通じて実存について考える」思想書でもある。読み進めるにしたがい、「私というもの」に向き合わざるを得なくなる。言葉とはなにか? 文章とはなんのためにあるのか? なぜ書くのか? 生きるとは? 思索が深まるほどに、世界の切り取り方が変わり、自分が変わる。わたしにしか、書けないものは、あるーー・文章は、見えなかったものを見えるようにすること・文章は、見えていたものを見えなくすること
-
読んだ日
-
#タグ
-
オススメ度 0.0 / 5.0
-
ストーリー 0.0 / 5.0
-
読みやすさ 0.0 / 5.0
-
斬新さ 0.0 / 5.0
-
学び 0.0 / 5.0
-
読了感 0.0 / 5.0
-
感想